「彼氏に結婚したくないって言われた。」
そろそろ彼との結婚を望んでいたあなたにとって、彼のこの言葉はショックでしたよね。
でも彼は、だからといって別れるつもりもないし、あなたを嫌いになったわけではないと、言ったのではないでしょうか。
彼氏に結婚願望がない場合、その意識を変えるのはなかなか困難なこと。
なぜなら男性にとって、結婚に対してメリットよりもデメリットを感じていることが多いから。
では、結婚したくないという彼に、どうすれば結婚を意識してもらえるのでしょうか。
実は彼の気持ちを動かすには、まずはあなたが彼とこの先どうなりたのか、ということが何より大切なんです。
そう、彼を動かしたいのなら、思い切って行動するしかありません。
今回は、彼氏が結婚したくないと言う心理と、その対処法についてお話ししていきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
彼氏に結婚したくないと言われた!彼が結婚したくない理由とは?

彼氏に結婚したくないと言われたら、嫌われたのではないかと不安になりますよね。
でも、必ずしもそうではありません。
「結婚したくないない=あなたを嫌いになった」というわけではない。
これは、男性と女性の結婚に対する考え方、捉え方の違いがあるからなんです。
では、男性が結婚したくないというのは、どのような心理があるのでしょうか。
【※大丈夫!彼に冷められてもまだ戻れる】
→【体験談から学べる!】冷めた彼の気持ちを取り戻して以前より深い仲になれた方法
まだ経済的に自信がない
結婚は男性が養うものと思っている場合、経済的、金銭的に余裕がないとなかなか結婚に踏み切れません。
今のお給料では一人でもぎりぎりなのに、結婚したら子供ができて、貯金してマイホームも考えて・・・なんて思ったら、まだまだ無理だなと自信がなくなる気持ちも分かりますよね。
この場合、結婚自体を拒否しているわけではないので、経済的に余裕ができてきたら結婚したいと思っています。
根本には「あなたを幸せにしたい」という気持ちがあるということ。
あなたが、結婚しても彼ひとりに経済的な負担を任せるつもりではないのなら、その事を伝えてあげるといいかもしれません。
もっと仕事に打ち込みたい
男性にとって仕事は、時として恋愛よりも優先度が高くなるものです。
自分の力を試したり、もっと大きな仕事をしたい、もっと認められたいと、自分の存在意義を仕事に求める人も少なくないはず。
例えば、男性にとっての30代と、女性にとっての30代の価値観の違いを感じたことはありませんか。
子供を産みたい女性にとって30代は、安全面でも将来の面でも子供を産むための大切な時期となり、結婚は切り離せないもの。
一方男性にとっては、仕事も任されもう一段階ステップアップしたいと、自分の成長に集中したいと思う時期。
このように同じ年代でも、見据えている世界が違うんです。
女性が抱えている体への危機感は、男性には理解してもらうのは難しいものなんですよね。
ただ男性は、自分が仕事で一人前になり、その先は結婚して幸せな家庭を持つことが男としての責任である!と思っている人もいます。
ですので、仕事で成果を出したら結婚をしたくなることも。
女性が結婚したい時にタイミングが合わないだけで、お互いを必要としていることには変わりはないんです。
今は束縛されたくない
結婚にメリットを感じない男性が、一番抱えている結婚のイメージは「束縛」です。
独身時代を自由に謳歌していた男性にとっては、結婚することで自由を奪われた気になるんですね。
- ひとりの時間がなくなりそう。
- 誰かと一緒に暮らすのは無理。
- もっと色んな女なの子と遊びたい。
- 自分の稼いだ給料を管理されたくない。
- 相手の親や親戚づきあいがめんどくさい。
など、1人だと抱えなくてもよかったことが、結婚によって重くのしかかってくることをイメージしているのかもしれません。
彼氏に結婚したくないと言われたときの対処法!

彼氏から結婚したくないと言われたら、彼とは結婚できないと諦めますか。
でも、簡単には諦めきれませんよね。
それなら諦める前に、もがいてみませんか。
彼の結婚に対する意識を変えるには、世間一般の結婚観ではなく、2人で作っていくものだということを、彼にイメージしてもらいましょう。
そのためには、あなたが彼の気持ちを知って、行動することが大切です。
結婚したくない彼氏を説得するのはNG!
結婚したくない彼氏に対して、なぜ嫌なのかを深く問い詰めたり、説得をするのはやめた方がいいです。
男性は余計に束縛を感じてしまい、益々結婚に対して拒絶感を持ってしまうから。
とはいえ、まずは彼になぜ結婚したくないのか、その理由を聞きましょう。
そもそもその理由をきちんとあなたに話せないようなら、その人はあなたに対して誠実ではないということですよね。
そんな彼氏とは、結婚はしない方がいいです。
では、結婚したくない理由を聞いて、その後にあなたがするべきことは何か?
それは、彼の結婚に対するイメージを、世間一般のものではなく「私たちなら」と変えていくことです。
例えば、先にあげた「結婚したくない理由」で考えてみると。
①まだ経済的に自信がない
→ 彼ひとりで家計を背負わせるつもりはないことを、分かってもらう。
そのためには、あなたが結婚しても仕事をやるつもりであること、あなたが専業主婦になるつもりはないことを、彼に分かってもらえるといいですよね。
②もっと仕事に打ち込みたい
→ 彼が仕事に励む姿をみて、あなたが応援していることを伝える。
彼にとって、自分が一生懸命にかけているものを理解し応援してくれる女性がいることは、何よりも嬉しいことです。
彼が仕事に打ち込んでいることを「私は邪魔はしないよ」という気持ちが伝えられるといいと思います。
③今は束縛されたくない
→ 束縛は相手に執着したときにおこるもの。
それなら、お互いがやりたい事を楽しめる関係であることをアピールしてみてはどうでしょう。
あたなも自分の趣味や勉強を楽しむ時間をつくり、そこは彼にも入らせない領域として線引きをするのです。
そうすることで、彼もあなたが自分の時間を大切にすることが分かり、自分も自分の時間を持っても良いんだ、と思うことになります。
こんな感じで、彼が持っている結婚への一般的なイメージを取り払っていきましょう。
あなたとはなら、楽しい未来が待っている!そんな風に思ってもらえたら、彼との結婚はきっと幸せですよね。
【※彼をもっと本気にさせたい方へ】
→彼が急に冷たい態度を取るのはどうして?冷めた彼を振り向かせるために行った3つのこと
結婚する気がないと言われたら、大切なのはお互いの本当の気持ち
彼が結婚したくないと言ったのだから、彼が結婚したくなればそれで問題が解決すると思っていませんか。
もしそうなら、それは間違っています。
結婚は2人でするもの。
大切なのは、彼の気持ちだけでなく、あなたの気持ちもとっても大切なんですよ。
あなたは彼との結婚をどうとらえているのでしょう。
彼に依存して、養ってもらう家庭にすることを願っているのなら、彼とは別れた方が良いかもしれません。
なぜならその気持ちが彼にも伝わって、彼は結婚にデメリットしか感じなくなっていのかもしれませんよね。
そうではなくて、あなたが彼と2人で家庭を作っていきたい!という思いがあるのなら、その思いを彼に伝えてみて下さい。
「私たち2人にしか作れない家庭を、2人で作っていこう!」
そんな言葉が、彼の結婚観を変えるかもしれませんよ。
あなたはこの先彼とどんな未来を歩きたいのかを、もう一度考えてみてください。
まとめ

彼氏に結婚したくないって言われたら、自分を否定されたような気持ちになりますよね。
そろそろ彼との結婚をしたいと思っていたら尚更。
でも、彼との結婚を望むのなら、彼が結婚願望がない理由を、勇気をてもってきいてみて下さい。
ちゃんと聞いたら、もしかしたら彼にとってあなたが大切だからこそ、軽はずみに結婚を望めないのかもしれません。
そんな彼の本当の気持ちを、見つめてみて下さいね。
諦めるのは簡単です。
でも、彼との未来を描くのなら思い切って行動しましょう!
大丈夫!
幸せになることを諦めないあなたには、必ず幸せ訪れますよ。
また、こちらの記事では、突然冷たくなった彼氏を振り向かせて円満な関係に戻るまで行ったことをすべてお話しています。
大好きな彼氏が急に冷たくなった時は、正直、どうすればいいのかわからず、本当に落ち込んでしまいました。
急に冷たくなった彼氏の気持ちをどうやって取り戻すことができたのか。
彼氏がちょっと冷めてるかもしれないけど、自分は大好きだから別れたくないという方は、ぜひ読んでみてください!
【↓人気ブログランキング参加中!クリックで応援をお願いいたします!】

